PLANNIG
まちづくり
青柳良彦は「人にやさしく 地域にやさしい まちづくり」を目指しています
FOR PERSON 人にやさしく
- 少子高齢化・子育て支援策
-
- 子ども医療費負担を18歳未満まで拡大
- 学校給食費の無償化
- 教育支援策
-
- 大学進学者(専門学校含む)に奨学金無利子貸し付け
- 卒業後、町内に居住し、県内企業に就職した場合、奨学金返済免除
- 新型コロナの影響により、就学維持が困難になった地元出身の学生に就学支援
- 定住促進策
-
- 持ち家住宅建設促進事業(一定の条件を満たした住宅を新築した場合の補助制度の拡充)
- 空き地バンクを創立し、空き家バンク・持ち家促進事業と共に、総合的な定住促進策を進める
- 高齢化生活支援策
-
- 老老介護支援策の策定
- 越前町型サービス付き高齢者向け住宅の設備(通院以上入院未満の人たちの受け皿となるしくみづくり)
- 高齢者、体の不自由な方に対する買い物支援策の充実
- 新型コロナウイルス対策
-
- 町と町民が一体となるような、自助・共助・公助を基本的な考え方とし、対策に取り組む
- 感染しても誹謗中傷がなく、安心して生活できる環境、そしてコロナとの共存を見据えた施策
- 感染者やその周りの人たちへの支援体制の構築
FOR AREA 地域にやさしい
- 地域高齢化策
-
- 地元負担の生じる事業の負担率の軽減
- コミュニティー交通体系の見直し
- 商工観光策
-
- アフターコロナを見据えた観光振興のあり方などを多角的に分析し、人材育成を図る
- 丹生高生との連携による商店振興と商工会の活性化
- 農林水産業策
-
- スマート技術を活用し、稼げる農林水産業の実現
- 町産資材の活用拡大
- 老朽化した公共施設対策
-
- 将来の公共施設解体に充てるための基金の創設
- 公共施設等総合管理計画に基づいた適正な整備と管理
- その他の改革
-
- 町長の給料2割カット
- 町指定のゴミ袋の値下げ
- 2台ある公用車のうち、1台を売却
- 毎日の町長送迎を廃止